Zapierでの勤務を通じて、AI自動化がどれほど強力であるかを目の当たりにしてきました。それは、人、ツール、AI、そしてエージェントを結びつけることで、業務が24時間365日自律的に稼働する仕組みを実現するからです。オンボードを効率化し、データのサイロ化を解消し、チームが本当に重要なことに集中できるようにします。しかし、生活のあらゆる側面(仕事のプロセス設計を含む)において場当たり的な行動をとる人間として、私はインテリジェントなオーケストレーションを伴わない自動化は簡単に混乱へと転落しうることを痛いほど学んできました。
小規模なチームでは、いくつかのワークフローを急ごしらえで作り上げて、すぐに次に進むのは簡単なことです。しかし、複数の部署、数十のツール、AIエージェント、そして厳格なセキュリティ要件を扱うとなると、事態はさらに複雑になります。そのとき、自動化プラットフォームは信頼できる基盤になるか、あるいは繰り返される頭痛の種になるかのどちらかとなります。
私はここで働き始めるずっと前から数年間Zapierを使っているので、最高のエンタープライズAIのオーケストレーションプラットフォームに関しては少し偏った見方をしているかもしれません。しかし、Makeが大企業向けとして良い選択肢かどうか疑問に思っているなら、その比較優位性について学ぶべき点は数多くあります。この投稿では、エンタープライズ自動化が特に困難な理由、プラットフォームを選択する際に最も重要となる機能、そしてMakeが適している点とそうでない点について解説します。
大企業向け自動化プラットフォームに求められるもの、そしてMakeの優位性
確かに、自動化は物事をより速くすることができます。しかし、企業レベルでの自動化とは、全プロセスをインテリジェントに、安全に、そして大規模に機能させることであり、推論、決定、適応が可能なAIを用いて複数のワークフローを連携させることです。それは、いくつかの単発的なタスクを自動化したり、場当たり的な修正を組み合わせたりすることとはまったく異なる課題です。
大規模な組織では、AIオーケストレーションは複数のチーム、数十(または数百)のワークフロー、AIエージェント、そして常に進化し続ける技術スタックに対応する必要があります。つまり、より大きなリスクが伴うということです。スケーラビリティ、セキュリティ、コンプライアンスといった要素は、大企業チームにとって譲れない要件です。ワークフローが破綻することは、小規模チームや個人事業主にとっては厄介な障害に過ぎないですが、大企業にとっては、部署全体の業務を停滞させたり、収益に直結する業務を遅らせたりする可能性があります。だからこそ、プラットフォームが重要なのです。
組織向けのAIオーケストレーションプラットフォームを選ぶ際には、自分の愛犬がペットショップで新しいおもちゃを選ぶときと同じくらい、慎重すぎるほど入念な検討が必要です。これは、チームが構築し、日々依存し、ビジネスの成長に合わせて拡張していく基盤となるシステムです。だからこそ、慎重に選ぶ価値があります。あなたのチームは、私の愛犬Darcyと同じく、最高のものだけを得るに値します。
ここで最も重要なこと、そしてMakeの優位性について説明します。
AIファーストの使いやすさ
大企業向けのオーケストレーションツールは、技術的知識のないユーザーでもAIを活用して構築できるほど直感的で、かつIT部門の要求を満たすほど強力であるべきです。
Makeは視覚的に考える人にとって最適な、マインドマップのような視覚的なインターフェースを提供します。論理の流れを「視覚的に確認」したい人にとって親しみやすく、分岐するワークフローも容易に追跡できます。
しかし、Zapierはその使いやすさで知られています。視覚的なワークフロー構築(Canvasを使用)をサポートしつつ、日常的な使用にはよりシンプルなノーコードビルダーを組み合わせます。技術的知識のないユーザーにとって特に直感的で、大企業チームがIT部門を超えて自動化を拡張するのに役立ちます。マーケティング、運用、人事、サポート部門全体でAIオーケストレーションを活用したいなら、Zapierは習得が容易です。
Enterprise-grade security and compliance
AIが加わることで、ガバナンスの重要性はさらに高まります。オーケストレーションプラットフォームは、国際的なコンプライアンス基準を満たすことに加え、SSO、SCIMプロビジョニング、監査証跡、およびおよびアプリ制限をサポートする必要があります。
MakeはGDPRに準拠しており、SOC 2 Type II認証を取得しています。VPNのみのホスティングによる安全なアクセスをサポートし、SSOインテグレーションを提供します。また、大企業のお客様向けには、MakeはISO27001のガバナンスと拡張ログ保持を提供します。
また、Zapierも大企業レベルのセキュリティを提供しています。SOC 2 Type II、GDPR、CCPAに準拠しており、管理者はワークフローやAIが企業データとどのように関わるかを完全に把握・制御することができます。さらに、エンタープライズプランでは、組み込みのSCIMプロビジョニング機能、役割ベースの権限管理、バージョン履歴、詳細な監査ログが利用可能です。管理者は誰が何を作成したのかを追跡し、バージョン履歴で変更をロールバックし、手間をかけずにアクセスを管理できます。Zapierを使えば、IT部門がペースを落とすことなくガバナンスを実施することができます。
信頼性と可観測性
AIワークフローは複数のツールやチームにまたがることが多いため、プラットフォームには、サンドボックス、エラー処理、リアルタイムアラートのサポートが求められます。
Makeには、ルーターやイテレーターといったエラー処理やロジックツールが含まれていますが、サンドボックステストやリアルタイムアラートの機能は組み込まれていません。Makeは強力ではあるものの、自分でデバッグできる技術的なユーザーを前提としています。
Zapierの組み込みの監視機能は、ユーザーや顧客に影響が出る前に問題を検知するのに役立ちます。また、条件分岐ロジック、カスタムリトライ、詳細な実行履歴などの機能も利用できます。Enterpriseプランでは、チームが顧客対応やミッションクリティカルなワークフローを自動化する際に不可欠なサンドボックス環境や監視ツールを利用することができます。
スケーラブルなエコシステム
接続するツールが増えるほど、オーケストレーションの重要性は高まります。
Makeは約2,500のアプリと連携しており、主要な大企業向けツールの大部分をカバーする堅実なラインナップとなっています。一方、Zapierは8,000以上のアプリと接続できるため、各部署のニッチなツールまでも網羅できます。さらにInterfaces、Tables、AIエージェントなどの組み込みツールも含まれており、単なるツール連携ではなく、テクノロジースタックの進化に合わせて適応できる本格的な内部システムを構築することが可能です。
お客様のニーズに合わせて拡張できるサポート
AIワークフローは複雑になりがちです。MakeとZapierはどちらも大企業顧客向けに実際の人間による専任のサポートを提供しているため、いつでも支援を受けることができます。
要するに、大企業向けのAIオーケストレーションは、ユーザー数、高度なユースケース、AI機能、そしてさまざまな期待に対応できなければなりません。そして、すべてのプラットフォームがそのような複雑さを前提に構築されているわけではありません。
チームが頼れる仕組みをZapierで構築
Makeは、始まったばかりのチームや、いくつかのワークフローを管理しているチームに最適な選択肢となるでしょう。視覚的で柔軟性があり、試行錯誤を楽しむ人にとっては十分に満足できる体験を提供します。しかし、チーム、ツール、コンプライアンス要件にわたってニーズが拡大していくにつれて、より長期的なソリューションが必要になるはずです。
Zapierは、大規模なAIオーケストレーションのために設計されています。直感的で、マーケティングチームが昼食前に新しいキャンペーンワークフローを設定できるほど簡単でありながら、ITやオペレーションチームが睡眠不足に陥ることなく部署横断でAIの利用を統制できるほど強力です。さらに8,000以上のインテグレーション、大企業向けの制御機能、データベースからAIエージェントまでを含む統合プラットフォームを備え、組織全体でインテリジェントなプロセスをオーケストレーションするために必要なすべてが揃っています。ガムテープによる応急処置や、深夜のトラブルシューティング、あるいは「削除厳禁」と不気味にラベル付けされた謎のワークフローに悩まされることもありません。
つまり、もしAIオーケストレーションを(今だけでなく数年後も)組織の中核的な運営の一部に据えることを真剣に考えているなら、インテリジェントかつ統合されたプロセスをスケーラブルに実現できるように設計されたプラットフォームから始めることが重要です。
関連資料: